概要 プログラムを読んでいて、しばしば 「ここより詳細は読む必要がない」 ということがあります。 詳細はしばしば深いインデントになっています。 yafolding.el は、単純にインデントに基いてコードを隠したりします・・・
「プログラミング支援」の記事一覧(2 / 3ページ目)
annotate.el : 【コードリーディング支援】ファイルを修正することなく行に注釈をつける
概要 ときにファイルを修正することなく、 ファイルの内容にメモをしたくなるときがあります。 そんな場合は annotate.el を使ってみてください。 C-c a(デフォルトはC-c C-aとなっていてメジャーモードと・・・
hide-comnt.el : ソースコードのコメントを一時的に隠す
概要 ソースコードを読んでいると、しばしばコメントが邪魔になるときがあります。 そんなときは hide-comnt.el の M-x hide/show-comments-toggle で コメントを隠したり戻したりして・・・
letcheck.el : 【LISP】誤ったlet式を自動チェックする
概要 Lispのlet式は他言語を使っている人にとってハマることがあります。 というのは、ひとつのlet式のローカル変数は同時に初期化されるため、 前の変数を参照できないからです。 たとえばRubyでこのようなコードを ・・・
rake.el : Rakefileを補完選択実行する(zeus/spring/bundler対応)
概要 rake.el は、Ruby版makeである rake をEmacsから扱います。 M-x rake はrakeを実行します。 zeus 、 spring 、 bundler の存在を自動判別します。 タスク選択イ・・・
cloc.el : バッファ中のプログラムを解析し空行・コメント行・コード行を数えて出力する
概要 cloc.el はcloc(sourceforge) のEmacsインターフェースです。 clocとは、与えられたソースコードを言語別に分類し、 空行・コメント行・コード行を出力するPerlスクリプトです。 M-x・・・
helm-commandlinefu.el : 【お助けマン】シェルコマンドの使い方をサクッと検索!
概要 多くのUnixコマンドには多数のオプションがあり、 manを読んだだけでは具体的な使い方がわからないことも多々あります。 http://www.commandlinefu.com/ は世界中のユーザから シェルコマ・・・
fold-this.el : 【コードリーディング支援】region/S式を一時的に隠すシンプルなコマンド
概要 Emacsでは org-mode や outline-mode などで見られるように 特定の範囲を隠したりできます。 これらは隠す範囲を予め計算しているのですが、 この fold-this.el はregionを隠・・・
splitjoin.el : 【Vimより移植】1行コードと複数行コードを相互変換する(Ruby, CoffeeScript対応)
概要 splitjoin.el は同名のVimプラグイン の移植です。 提供しているコマンドは M-x splitjoin のみであり、 同じ意味の1行のコードと複数行のコードを相互変換します。 <2015-05-・・・
ctags-update.el : 【多言語対応関数定義ジャンプツール】Exuberant ctagsを賢く自動更新させる
概要 Exuberant ctags は昔からある多言語に対応したタグファイル生成ツールです。 タグファイルを使えばM-.で関数定義・クラス定義などに 一発でジャンプすることができて便利です。 Emacs内部でも ime・・・
imenus.el : 【imenu超強化】関数定義も関数呼び出しもhelm-swoopで一括検索!同モード複数バッファ対応・ido化
imenuをido/helmインターフェースにして、同一メジャーモードの他のファイルにまで探索範囲を広げる。ido-vertical-modeで縦表示。さらにhelm-multi-swoopで一括検索。
morlock.el : 【font-lock】emacs-lisp-modeでハイライトするキーワードを超簡単に追加する
概要 パッケージ時代でelispは多くのライブラリにアクセスできるようになりました。 Lispという言語は簡単にDSL(ドメイン特化言語)を定義できる柔軟性があるため、 新たに「キーワード」が定義しているライブラリも多く・・・
git-link.el : カレントバッファのGithub/Bitbucket/Gitoriousへのリンクを取得する
概要 GitHubではコードをブラウザできれいに表示してくれます。 場合によってはEmacsよりも GitHub で表示させたいこともあるでしょう。 そんなときには git-link.el が提供する M-x git-l・・・
itail.el : 【ログ解析】tail -fしてgrepで絞り込んだりハイライトしたり…
概要 Webサーバなどのログを解析するのは tail -f シェルコマンドを使うのが定番ですね。 tail -fとはファイルを開きっぱなしにして、 追記されたのと同時に追記分を出力するコマンドです。 itail.el は・・・
imenu-list.el : 関数・変数定義を別バッファに表示してIDEっぽくする
概要 Emacsには元々 imenu という、 多言語対応の関数・変数定義をリストする機能があります。 対応している言語は本当にたくさんあり、 プログラミング言語はもちろんのこと、 HTMLやorg-modeなどの文書に・・・
howdoi.el : 【どうやるの?】プログラミングのお助けマンをEmacsから召喚する
stackoverflow.comの膨大な知識ベースにEmacsからアクセスする
magitのログで、コミット日時を時刻で表示させる設定
<2016-04-27 Wed>最新版でエラーになるので修正。 magit.el は git をとても使いやすくしてくれます。 しかし、 magit-log にてコミット日時が「1 year」などと 大まかに・・・
origami.el : elisp,Clojure,C系言語(C,Java,JavaScript,C++,Perl)でorg-mode風の折畳みをする
概要 <2015-01-17 Sat> outline-magic.el(レビュー) は outline-mode や outline-minor-mode で org-mode と同等の折畳み・展開をします・・・
imenu-anywhere.el : 【Windows安心】簡易関数定義ジャンプimenuをido/helm化した上で他のファイルまで拡張する!
imenuをido/helmインターフェースにして、同一メジャーモードの他のファイルにまで探索範囲を広げる。imenusの方がおすすめ。
smeargle.el : ファイルの各行の更新日時(git blame/hg blame等)によって色分けする
コード各行が更新日時によって色分けされることで、いつ更新されたのかがわかりやすくなる
relative-buffers.el : バッファ名をプロジェクトの相対パスに自動的にリネームする
git, hgに対応。pythonとdiredには独自処理。projectileを使ってない人向け。
helm-cmd-t.el : GitやMercurial等リポジトリ内のファイルを電光石火で開いたりgrepしたり!
anything-project.elのhelm版。helm-ls-gitに近い。
なんと、eww(Emacs 24.4組み込みWebブラウザ)で…
M-x help-me-rubikitch-sanで日刊Emacsを開く(笑)
auto-complete.el : 和製自動補完の逆襲!auto-completeとcompany、あなたはどっちがお好み?
auto-complete.elは大人気自動補完パッケージ。たくさんのメジャーモードに対応している。
github-browse-file.el : 【githubファン必見】今開いているgithubなソースコードをブラウザで閲覧する!
GitHubのブラウザでソースコードを見れば色付けがしてあって便利。Emacsからブラウザへ。
company.el : Emacs版IntelliSenseの先駆者が息を吹き返している件!Simple is best!
auto-complete以前からあった自動補完パッケージ
ruby-hash-syntax.el : RubyのHashのを1.9以降で使える新記法に切り替える
両ハッシュ記法を切替える { :foo => 1, :bar => 2, :baz => 3,} ←→ { foo: 1, bar: 2, baz: 3,}
sr-speedbar.el : speedbarを同一フレームに表示して関数・変数・ファイルを一覧する
ファイル・関数・変数一覧を出したり引込めたり
highlight-defined.el : 【ミス撲滅】Emacs Lispのソースコードで既知のシンボルに色をつける
Emacs Lispシンボルに色をつけることでミスタイプを防ぐ