- describe-number 20151031.1755(in MELPA)
- Describe arbitrarily large number at point.
概要
describe-number.el は数値の基数変換を行うコマンドを提供します。
数値を入力すると、8進数や16進数に変換されたり、その文字コードなどがエコーエリアに表示されます。
プログラミングにおいてふと16進数表記が知りたくなったり、その逆をやりたくなったときなどに役立つでしょう。
M-x describe-number はミニバッファから数値を入力します。
M-x describe-number-at-point はregionあるいは現在の単語の各文字の文字コードを表示します。
1と0のみの数値を入力したときは、2進数とみなしたときの結果を表示し、0〜7の場合は8進数、A〜Fが含まれる場合は16進数の結果も表示します。
Fig1: ThisにてM-x describe-number-at-point
Fig2: 他の例(テキストだとエラーになるため画像で)
インストール
パッケージシステムを初めて使う人は
以下の設定を ~/.emacs.d/init.el の
先頭に加えてください。
(package-initialize) (setq package-archives '(("gnu" . "http://elpa.gnu.org/packages/") ("melpa" . "http://melpa.org/packages/") ("org" . "http://orgmode.org/elpa/")))
初めてdescribe-numberを使う方は
以下のコマンドを実行します。
M-x package-install describe-number
アップグレードする方は、
以下のコマンドでアップグレードしてください。
そのためにはpackage-utilsパッケージが必要です。
M-x package-install package-utils (初めてアップグレードする場合のみ) M-x package-utils-upgrade-by-name describe-number
本日もお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば嬉しいです。