概要 嬉しいニュースです! anything.el が helm になって削除された機能のひとつ 候補をクエリではなくてキーボードショートカットで選択する機能が 復活いたしました。 Fig1: sを押せば Shell C・・・
「Emacs Lispライブラリ」の記事一覧(2 / 2ページ目)
helm-migemo上でmatch-partが効かないのを修正
今はhelm-migemo-modeとなって本家helmに入っているのでこの設定は不要です
ivy.el : 【ido-vertical-mode風味】候補選択の新実装
概要 Emacsでの 候補選択 は helm や ido がメジャーだと思いますが、 またまた新しい実装が出てきました。 バッファ・ファイル選択のインターフェースとしても lusty-explorer.el(レビュー) ・・・
echo-bell.el : 【visible-bell++】ビープ音の代わりにちょっとオシャレにお知らせ
概要 ビープ音 はうるさくて鳴らせない環境ってありますよね。 そういう場合は visible-bell を t に設定すればいいのですが、 それでは味気ありません。 そこで、 echo-bell.el はエコーエリアの右・・・
ido-occasional.el : 【helm時々ido】使いたいときだけido補完をする
M-x package-install ido-vertical-mode 概要 優れた補完のインターフェースとして、 helm と ido があります。 確かになんでもできるhelmはとても優れていますが、 あいまいマ・・・
ov.el : 【高機能オーバーレイライブラリ】読みづらいテキストに改行を入れる
改行が入っていないテキストに表示上改行を入れるようにする
shell-split-string.el : シェル文字列を分解するたった1つの関数
概要 shell-split-string.el は、Unixのシェルの文字列を単語ごとに分けます。 たったひとつの関数 shell-split-string のみが用意されています。 文字列をシェルに渡すためにメタ文字・・・
stash.el : kill-ringやminibuffer-history等の任意の変数をこっそりと永続化し、再起動時に復元させる
stash.elを使えば保存してほしい変数をアイドル時・Emacs終了時に保存し、Emacs再起動時に復元させられます。標準機能のsavehistでもいいかも?
stash.el : kill-ringやminibuffer-history等の任意の変数をこっそりと永続化し、再起動時に復元させる
stash.elを使えば保存してほしい変数をアイドル時・Emacs終了時に保存し、Emacs再起動時に復元させられます。標準機能のsavehistでもいいかも?
flx-ido.el : idoのあいまいマッチを改善する
概要 flx-ido.el は、 flx.el というあいまいマッチライブラリを使って、 idoのあいまいマッチを改善します。 あいまいマッチが必ず実行される マッチした部分に色がつく たとえば、 ("chops" "s・・・
idomenu.el : 【helmアンチ歓迎】imenuをidoインターフェースで操作する
概要 <2015-04-09 Thu> imenus.el の方がoccur/helm-swoopもできたりとより便利です。 idomenu.el は、 M-x imenu を ido インターフェースにする・・・
chinese-word-at-point.el : 【日本語対応】茶筌と併用して日本語の単語を認識させるライブラリ
概要 chinese-word-at-point.el は、元々中国語に対応した word-at-point を提供するものですが、 分かち書きをするコマンドを日本語のものに差し替えることで 日本語でもそれなりに(←そこ・・・
font-lock-studio.el : 【色付け】font-lockの挙動を調査・デバッグする
概要 Emacsには font-lock という、テキスト色付け機能があります。 各言語のソースコードに自動的に適切な色がつくのは、 font-lockが働いているからです。 その設定は変数 font-lock-keyw・・・
ido-ubiquitous.el : 【全補完ido化】はぁ〜、やっぱhelmよりもidoでござるなwww
概要 ido-ubiquitous.el は、その名の通りすべての補完を ido 化します。 idoは標準添付パッケージで部分文字列・あいまいマッチによる 強力なバッファ・ファイル選択を提供します。 これをM-xに対応さ・・・
ido-vertical-mode.el : idoの候補を縦に並べ、helmっぽい見た目にする!
概要 <2015-07-07 Tue>現在のバージョンでは ido-vertical-define-keys を設定しないとC-p/C-nで選択できないようになっています。 標準添付パッケージの ido はC・・・
load-relative.el : 【Emacs Lisper即導入推奨】相対パスによるrequire-relativeとパス指定なしで使えるprovide-me
require-relative, load-relative, FILE, provide-me。Rubyからの移植。
mbe.el : Scheme風パターンマッチをEmacs Lispで実現するライブラリ!
リストをScheme風パターンマッチによって分解する
let-alist.el : 【Emacs 25から標準】alistの要素にシンボルでアクセスするマクロ!
alistの要素にドットつきシンボルでアクセスできるようにする
mag-menu.el : 最強magitメニューインターフェースライブラリ!Google検索の実例あり
magitのメニューインターフェースがライブラリとして独立!今は本家magitがmagit-popupパッケージとして独立させている
Emacs Lisp Tips: 文字列化はformat関数が鉄板である3つの理由
文字列操作はconcatよりもformat推奨。読みやすく、あらゆるオブジェクトを受け取れるから。
【関数再定義革命】Emacs 24.4ではdefadviceは時代遅れ!nadvice.elによる洗練された新しいアドバイス定義方法!!
Emacs-24.4からはadvice-addで簡単にアドバイスが定義できるようになった
noflet.el : 関数内でローカル関数を定義する最強の方法
関数内で関数を再定義(元の関数定義も参照可能)するnofletマクロ
【デバッグ支援】Emacs Lispのトレース(M-x trace-function)結果をorg-modeでスパッと表示
M-x trace-functionは結果表示が見辛い問題がある。結果をorg-modeで表示することで関数呼び出しのデバッグを効率化する設定
【デバッグの友】現在位置のEmacs Lisp関数をトレースする超簡単な方法!
C-M-xにトレーサ機能を塔載する C-u C-u C-M-xで現在の関数をtrace-function。C-u C-u C-u C-M-xでuntrace-all
async.el : Emacs Lispで本物の並列処理ができた…だと!?その実態に迫る
別なEmacsプロセスを立ち上げることで並列処理を行うライブラリ
psession.el : Emacsのデータ・バッファ・ウィンドウ構成を永続化(保存)し、再起動時に復元する方法
変数の値を ~/.emacs.d/elisp-objects/ 以下に保存し、再起動時に復元するライブラリ
system-specific-settings.el : OS(プラットホーム)やホスト名ごとの処理を記述するマクロ群
概要 Emacs Lispプログラミングをしたり、複数のマシンで共通する設定を書くときには ホスト名やOSごとの処理を記述する必要が出てきます。 そこで、system-specific-settings.elで提供されて・・・
deferred.el : Emacs Lispで疑似マルチスレッドプログラミング
タイマーによる非同期処理を行う
Emacs Lispのテキストプロパティがどう見ても特異メソッドな件(笑)
テキストプロパティがRubyの特異メソッドに見えた件 propertize関数で文字列に固有のデータをくっつける話